10月レッスン内容

夏休みの間、試作を重ねていたりんごのケーキです。
こうゆう時、一年中りんごがお店にあるって言うのは助かりますよね。^^
いろいろ作りましたが、この形に落ち着きました。
簡単で美味しい、そしてお家でも楽~に作れるのが一番ですからね!
「タタン風・ケイク・ポム」でございます~
Sweets1・Sweets2共通レッスンです。
人気ブログランキング に参加しています
足あと代わりにポチッとお願いします♡
ご感想・お問い合わせはこちらへ♡
今月のレッスンも無事終了です
8月をお休みしましたので、久しぶりに皆さまにお会いできて楽しかったです。
食欲の秋・充実のお稽古の秋!
美味しい季節のお菓子をた~くさん作りましょうね。
今日のレッスンで、出来上がったお菓子たち
結局、あの日を境に丸型になってしまいました^^;
リンツァーシュニッテンがベースなので本来は四角いお菓子なんだけど・・・・
皆さんがいいならいいよね!

ハートのかぼちゃプリンは、冷たく冷やしてね♪
人気ブログランキング に参加しています
足あと代わりにポチッとお願いします♡
ご感想・お問い合わせはこちらへ♡
キャラメルムースのケーキ
Sweets2クラス・キャラメルムースのケーキです。

「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので急に涼しくなりましたね。
そして、だんだんまったり系のケーキが食べたい季節に♪
キャラメルムース・・・これから大活躍!!!
ポイントはずばり!Sucres cuits
煮詰める砂糖の状態を見極めて!!!
「え~難しいよ~」って 温度を測るのが一番正確だけどね、200度まである温度計を持っている一般家庭はそうはないものね。
でも non non 大丈夫♪私がいるもの♡

人気ブログランキング に参加しています
足あと代わりにポチッとお願いします♡
ご感想・お問い合わせはこちらへ♡
食べてみなくちゃ判らないチーズの奥深さ
ブログをご覧になっている方チーズってどうなのよ!とお思いの方はこのまま読み進んでね。
ナチュラルチーズって日本に定着しているプロセスチーズとは全然違うのよ。
生乳を乳酸菌や凝乳酵素で発酵させ、凝固したものがナチュラルチーズ。
チーズの中の微生物や酵素が活動していてチーズ自体が生きているの。
一方、ナチュラルチーズを加熱して溶かして、乳化(乳化剤や着色料を添加)させた加工品がプロセスチーズ。
加熱殺菌している為に微生物はいません。つまり長期保存が可能な栄養添加食品です。
今日は、チーズ初体験とおっしゃっていた方がお2人でしたので、比較的食べやすいものをチョイスしていました。
チーズ選び、それはそれは楽しかったですよ。
舌が肥え過ぎちゃっているお2人もいらっしゃいましたので、どちらも満足していただけるものをと思ったら7種類になってしまって・・・・・食べ過ぎデス!
お出しするタイミングも大事なのですが、まずは信用のおけるお店から購入する事!
大きな大きなブリドモーのようなカットしたチーズを購入するときはナチュラルチーズは生き物ですから新鮮で保存状態がよくお店も清潔な所から購入するのが一番です。
私はほとんどのチーズを本間るみ子さんのお店から購入いたします。

愛宕山の中・愛宕神社入り口の坂を登っていくと本社ビルがありその1階です。
または、渋谷の東急百貨店東横店の東急フードショー西館地下1階
フェルミエ渋谷店 ココが行きやすいですね
渋谷区渋谷2-24-1
営業時間 10:00~21:00
Tel 03-3477-4602

さてさて、どのチーズがお好みに合いましたでしょうか?
全部!? だよねぇ~ 今日は本当に美味しかった♪
選んだ私を褒めてあげたいくらい・あ~ん、それは勘違い?
そうでした、「フランスの気候・風土・伝統・技・そして作り手の心」の集約があればこその美味しいチーズ!で・し・た
実は今、ワイン片手に食べ切れなかったチーズを頂いています♪
これこれ、ブリ3兄弟の次男

白カビの表皮が黄色っぽくなるまで時間をかけて熟成したものです。
ナッツのようなコク(チーズなのにナッツですよ!)
ブリ・ド・モーを卒業した通向けと言われていますが
ワインに合いますよ~美味しいです。
ご覧の皆さま是非購入しましょう!
ブリ3兄弟って、じゃ3男は何かって?
クロミエです。
今回は入荷していなくて買えなかったのですが見つけたら食べてみてね♪
あと皆さまが気になるのはコレかな?

イタリアのチーズ
赤ワイン漬けな為に表皮が葡萄色なんです。
通称酔っ払いチーズ
それはもうワインの香りが中まで浸みておいすぅい~
でも、今回私が一押しでしたのが、ブルーチーズ♡
食べず嫌いは損!ですよ~
フルムダンベールでもないロックフォールでもない
エヘッ なぁ~んだ!
そして・・・わたくしたちの舌は更に肥えていくのでした・・・
(舌だけじゃないって・・・・^^;)皆さま!ごめんなさい!
人気ブログランキング に参加しています
足あと代わりにポチッとお願いします♡
ご感想・お問い合わせはこちらへ♡
明日はチーズを楽しむ会
ではでは、Line-upといきましょう♪
まずは圧搾タイプのハードチーズ

表皮がワイン色に染まっているでしょ^^
ウフフッ なぁ~んでだ!
詳しくはお教室で!
非加熱圧搾のセミハードタイプ
「Pate pressee non cuite」

シェーブル 「Chevre」

フランスのチーズってシェーブルが多いですよね。
中身が柔らかいタイプから非加熱圧搾タイプまで様々ですが、
こちらは、上品でマイルドな酸味、熟成が進んでいますので
ミルキーなやさしいシェーブルです。
白カビタイプ 「Pate molle a croute fleurie」
ブリの兄弟の食べ比べをしてもらいたくて、ムランとモーを購入しました。


青カビタイプ 「Pate persillee」

persillee(ペルシエ)とはチーズにパセリのみじん切りのような緑斑点があるという意味。
パセリのみじん切りがちりばめられた様に見えますものね。
初めての方は、見かけでお手上げ?かな。
食べず嫌いは損ですよ~
こちらは柔らかなこってりとした生地で爽やかなフルーツのような、そして独特の風味が鼻に抜けて後引く美味しさ♪
チーズの名前はお教室でね♡
忘れちゃいけないウォッシュタイプ「Pate molle a croute lavee」

銘酒シャブリで洗ったこちらを♡
ワイン持参大歓迎♪です^^
人気ブログランキング に参加しています
足あと代わりにポチッとお願いします♡
ご感想・お問い合わせはこちらへ♡
エーグル・ドゥースへ

このサインは、○○シェフのもの。
判る?お菓子を見れば判っちゃうね~
あれれっ、タイトルにお店の名前入れてました。^^;
四角の部分を拡大したのがこのサイン

2005年のジャパンケーキショウの時に
スイーツコレクションを買うと今ならもれなくシェフのサインが入ります!
に釣られて頂いたのでした~。(そんな時はすっかり自分の年を忘れます)
私はココのクレームパティシエールを使ったケーキが好き!
一番好き!すっご~く好き!
ショコラを使ったケーキも焼き菓子もどれを購入しようか迷います!
みんなみんな綺麗でどのケーキも「買ってって~」って言っている様で・・・
お店の中で1時間くらいケーキを眺めていても飽きない位好きです!
(こんな時も自分の年を忘れ、子供のように食べきれないほど買いそうになります)

お店は目白♪
うわぁ~久しぶりだ~^^
なんで美味しいお店は遠くにあるのだろう・・・・・・
妹が大学生の時にこのお店があったら毎日買ってきてもらえたのに・・・
何を血迷って何年前じゃ???

焼き菓子なら日持ちするので、一番人気のケイク・キャラメルも買って来ました。
ご覧になって分かるように、細身のケイク。他にはないノーブルな感じです。
あさってのフロマージュ講座のときに皆さんで頂きましょうネ♡
特別大サービス^^♪一人で食べるより皆で食べた方が美味しいもんネ!
エーグル・ドゥース
東京都新宿区下落合3-22-13
03-5988-0330
営業時間 10:00~19:00 水曜休み
人気ブログランキング に参加しています
足あと代わりにポチッとお願いします♡
ご感想・お問い合わせはこちらへ♡
テオブロマ土屋シェフの新しいお店ジェラテリア・テオブロマへ
GELATERIA THEOBROMA ジェラテリア テオブロマへ行ってきました。

お店は神楽坂商店街から白銀公園方面に路地を一本入ったところにありました。
右側は、大〆と言うおすし屋さん、左2階はラ・トゥーエルと言うフレンチレストラン
そしてこの奥の1階がジェラテリア テオブロマです。
オープン3日目とあって、奥へ続く道は辻口シェフや桜井シェフ業界の様々な方からのお花であふれていました。
ココはジェラートメインの店舗、カフェメニューには
ジェラート・スパイラル・・・ベースになるジェラートを数種類の中から選びそこに混ぜ合わせる冷凍フルーツ等をやはり数種類の中から2種選び、そしてトッピング素材アーモンドとピスタチオだったかなどちらかを選んで作ってもらうコレ!通称?グルグル

私はプラリネのジェラートにフランス産の野いちごとグリオットチェリーを混ぜ混ぜしてもらって
ピスタチオをトッピングしてもらいました~
好みでいろいろな組み合わせが生まれて選ぶのも楽しい♪
それから、スタンダートにジェラート2種の盛り合わせはコチラ

ショコラアメールとミルク
やっぱりね~テオブロマではチョコレート味ははずせないでしょう^^
他にカフェメニューにはパフェも軽食のパニーニもありましたよ。イタリアンをイメージしてますね。
もちろんジェラートだけでなくお店のショーケースの中にはショコラもケーキも♡
ジェラートはすっきりした甘さでとても美味しかったです。
土屋シェフのお店ですから、当たり前!ですが本当に美味しい♪
アイスはこれからの時期にぴったり!ですよね~
今年の夏は暑くてアイスよりカキ氷でしたから・・・(そうあのお店)
寒~い冬に暖か~いお部屋で冷た~いジェラートを食べるってのも好きだなぁ~
そうそう・・・うおずみシェフ見てますか~
シェフのお師匠様のお店に行ってきましたよ~^^
GELATERIA THEOBROMA(ジェラテリア テオブロマ)
東京都新宿区神楽坂6-8 03-5206-5195
人気ブログランキング に参加しています
足あと代わりにポチッとお願いします♡
ご感想・お問い合わせはこちらへ♡
皆さんの作品
午前中のクラスは、タルト・ブルダルーです。
美味しそうでしょ♡

そして、午後のクラスはベリーのビスケット
・・・なんですが、先日タルト型で作ったものをUPしましたところ
やはり、こちらの形が良いという事で、こんな感じになっていま~す。

手土産に持っていったら喜ばれそうなタルト2種って感じですネ!
人気ブログランキング に参加しています
足あと代わりにポチッとお願いします♡
ご感想・お問い合わせはこちらへ♡
♪大事なお知らせ♪
きょうは、お知らせです。
最近スパムのメールが一日で何百件と多いのです。
そうゆうメールはサーバーの方で迷惑メールのBOXに振り分けられているのですが、
まれに皆さまからの大事なメールもそちらのBOXに入ってしまう事があるようです。
お稽古に関するご質問、ご入会希望の方は、
2,3日経っても、返信のない場合は、お電話もしくはもう一度お送りくださいませ。
お手数をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。
会員のみなさまへ
ご変更、ご欠席のご連絡は、規約にもございますように
メールでのご連絡ではなく、お電話にてお願い致します。
ではでは、よろしくお願い致しますね。
明日も来週も美味しいケーキを作りますよ~^^お待ちしていま~す。